2019年12月31日以来、全く更新していなかったこの「夢かもしれない」(Like a Dream)管理人の日記ですが、心機一転、リニューアルすることとしました。ここのページはarchiveとしては残しておきますが、今後は更新しないと思います。
新しいURLはこちらです。よろしければ、ご覧ください。
清志郎ファンサイト【Long Slow Distance】管理人の不定期日記です。清志郎、長澤知之などなど。
2019年12月31日以来、全く更新していなかったこの「夢かもしれない」(Like a Dream)管理人の日記ですが、心機一転、リニューアルすることとしました。ここのページはarchiveとしては残しておきますが、今後は更新しないと思います。
新しいURLはこちらです。よろしければ、ご覧ください。
2019年も終わってしまうか。
2000年とか昨日のことのようだけど、ほとんど20年前とは。
にしても、世間というか社会はキナ臭い匂いが充満しているな〜。
そんな気がするな。
いよいよ、もうだめかな。
いや〜、闇黒な雲が立ち込めて、先が見えない感じがするね。
Twitterを始めたのが、2009年10月3日らしい。
ちょうど10年が経ったらしい。10年前か〜。さっき、その10年前のTweetを久々に読み返してたんだけど、さすがにけっこうその場のことを覚えてる。
その数日後、10月11日には、Chaboの「I Stand Alone」があったらしい。
これまた、さすがにかなりその場のことを覚えてる。演った曲とかはほとんど忘れたんだけど、その場の空気とか。さすがに重かった。特別なライブだけど、あのような特別なライブは参加したくないし、開催されるような事態が起きてほしくない。
にしても、10年かー。
昨日は2002年。今日は2011年。9年後になるのか。
2011年といえば地震。おおげさか、そうでもないか、かなり大きな変化があった。たぶん、ほとんどの方々に。もちろん私も。たくさんのことが起きた。価値観がひっくり返ったり、これまでの思いが強くなったり。なんだかんだで2011年は印象に残る年、No.1になるんじゃないかしらん。
そんな2011年から8年かな。忌野清志郎の歌が頭で鳴ってる。
調子にのってるぜ 運のいいエンジェル
また想い出しちゃう やさしくされたこと歩道橋わたるとき 空に踊るエンジェル
お月様 おねがい あの娘かえして
調子っぱずれだぜ うそつきエンジェル
君は空を飛ぶのが大好きなんだ
6月が終わってしまった。2019年も半分終わったということだ。あまりに早い。早すぎる〜。
2月が終わり、3月も終わろうとしているなー。久々に、このWordPressを開いて、気まぐれに最新版にバージョンアップなどしてみたら、なんだか使い勝手が悪くて困った。
慣れてしまえば、前よりもいいのかもしれないけど。
うむー。
先日は成人式だったらしい。
20年かーと思い、20年前といえば1999年か〜と思う。
って、めちゃくちゃつい最近だなー、1999年。
2000年問題とか言って、けっこう騒ぎになっていて、実際、当時の汎用機のプログラムの修正を行ったような気がする。
と言っても、私がやったわけじゃないけど。
そう1999年なんてつい最近。
その10年前、今から30年前は1989年か。
これまたつい最近だよね〜。
THE TIMERSのデビューアルバムが発売されたりね、「コブラの悩み」が1988年12月に発売だったり。
まー最近だね〜。
とはいえ、いま40歳くらいの人じゃないと、Timersはリアルタイムじゃなかったのか。
とか思うと、つくづくラッキーだったよなー。
Timersじゃなくても、RCでもストーンズでも。
ビートルズはリアルタイムじゃなかったけどね。
とか考えてると、10年前は。
なんと2009年だってさ。
最悪の2009年、あれから10年か〜。
この10年前のほうが、遥か昔に感じるかもしれないな〜。
なんとなく。
読書管理サービスの「メディアマーカー」が2019年1月20日で終了とのこと。
昨年秋に知ったこのことはちょっとショックでした。
私は、「メディアマーカー」をそこそこ利用していて、もうちょっとなんとか工夫して整理したいなーと思っていたところです。
といっても、思っていたまま、手付かずだったのですが。
とはいえ、2011年から利用し始めて、1,250件の登録はしてました。
メディアマーカーは、Amazonサイトからの登録が便利で、本の他に、CDやDVD、更には自分で作成したCD-Rなんかも登録できます。
私は、自分で録画したDVD-Rとかをメインに利用してました。
メディアマーカーではないサービスだと、本に特化してるものがほとんどで、メディアマーカーのようなサービスがなかなかないんだよなー。
けっこう探したんですが、どうも、これ!といったサービスが見つからず。
しょーがないので、メディアマーカーからエクスポートしたCSVを、とりあえずWordPressにインポートしてみました。
インポートそのものはできたのですが、いまひとつ使い勝手が悪い。
どうしようかなーって感じです。
軽くサクサク動いて、iTunesのようなインターフェイスのメディア管理システム、それもクラウドサービスで、ってのがあればいいなー。
ちなみに、終了してしまうメディアマーカーに登録したサイトがこちら。
インポートしたWordPressのサイトがこちらです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
平和な一年だといいね。
なんと2018年が終わってしまう。
まー早いこと早いこと。
なんだかんだで今年も平和な一年でした。
Long Slow Distanceのことを書くとすると、今年は、なんと10年ぶりくらいにサイトの再構築(は大げさか)を実施。
2か月くらいかかったのかなー。
今更ですが、WordPressの導入もしました。
これもWordPressで書いていますが、さすがに記事の投稿とかが簡単にできます。
清志郎関係の更新は相変わらず止まっていますが、まーぼちぼちですなー。
こんな感じですが、来年もよろしくお願いいたします。